日本の英語教育
このブログも国際化してきたので、今回は英語の話題です。
日本の中等教育においての英語教育の問題点をばっさり斬ろうと思います。
Q1 疑問文に対する答えを書きなさい。
Ken: Is this a pencil? (これは鉛筆ですか?)
Mike:_______________
一般的解答:Yes,it is. (はい、そうです)
正しい解答(例): I look and do not understand it? (見てわかりませんか?)
解説
物心ついたら、鉛筆かどうかぐらいわからなければいけません。
英語以前の問題ですね。親御さんの育て方を疑います。
Q2 挨拶文に対する答えを書きなさい。
Ken: How are you. (お元気ですか)
Mike:___________
一般的な解答:I'm fine thank you. And you? (元気ですよ。あなたは?)
正しい解答(例):It is a the worst feeling. (もう最悪…)
解説
相手の人がいつもいつもご機嫌だとはかぎりませんよ。
Q3 ケンの注文に対しての、喫茶店店員の正しい受け答えを書きなさい。
In an American coffee shop. (アメリカの喫茶店にて)
Mike: I'm Vienna coffee. (わたしにウィンナーコーヒーをください)
Tom: I'm cafe au lait. (わたしにカフェオレをください)
Ken: I'm American. (わたしにアメリカンをください)
A salesclerk:___________
唯一正しい解答:No, you are a Japanese. (いいえ、あなたは日本人です)
解説
アメリカンコーヒーなんて通じるのは日本だけのようです。
Q4 次の文章を英訳しなさい。
Q4-1兄が疲労。アホに殴るヒロちゃんに遠慮がない。
解答
I need a hero.
I'm holding out for a hero till the end of the night.
Q4-2
あのブラジャーお前の。
解答
I wanna love you all night long.
Q4-3
農協牛乳
解答
Don't stop dancing.
………すいません。日本ではこんな英語教育はしてません。
« ズブロッカ | トップページ | 謎の文字を追う 第1回 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 原子力エネルギーの仕組み(2011.04.01)
- ケブンッリジ ジネェーレタ(2009.12.12)
- UNICODEで遊ぼう その2(2009.09.20)
- 今日の哲学/お乳の話(2007.06.27)
- いまさら怨み節(2007.06.05)
コメント