« ふざけるんじゃねえ | トップページ | 猫の膀胱炎 »

2007/11/19

仕事の話

今の仕事、今月いっぱいの短期の仕事である。もう残り半分を切ったが、覚え書きとして書いておこう。
場所は工業団地の中にあるのだが、朝は道が込むため、家からは車で1時間もかかってしまう。座って寝ていられる電車などと違い、自分で運転しているのだからそれだけでも結構疲れる。短期の仕事じゃなかったら、また始業が9時より早かったら絶対受けなかっただろう。
写真の大きな現像所で働いたことはあるが、こうした物を作っている工場は初めてだ。
外国資本の会社のせいもあるのか、派遣でも導入教育がしっかりしている。人事の人から働く心得や工場内での安全などについて細かに説明を受けた。

工場といえば、思いっきりブルーカラーである。汚れたつなぎを着ている人も多い。一見こわもての人もいたりするけど、案外みんないい人。

昼休み、あんまりいい休憩場所がないので、時々車に戻ってラジオ聞きながら寝ている。こういう時にワンボックスカーとかあれば、荷台スペースに布団積んでおいてもうちょっと本格的に横になれるんだけどなー、と思うと、早くお金貯めて自分の車が欲しくなる。ダイハツのアトレーワゴンってのを狙ってるんだけどね。シートを倒してフルフラットにすれば、ほんとに足伸ばして寝られるのだ。

閑話休題、俺の仕事は事務職でパソコンとにらめっこなので直接現場の人達とは関わらないけど、始業前のラジオ体操と朝礼は一緒に出ている。
ラジオ体操はかえってやってくれる方が気分が良くていい。相変わらず腰も痛いしね。

今日までで13日間働いたから、お給料は………万円になったな。給料入ったら今まで欲しくても買えなかった物をいっぱい買うことにしよう。

来月からの仕事もなかば決まりかけている。病院の院内サポセンといった感じの仕事なのだが、朝が早かったり、不定期休だったり、夜勤があったりするのだ。もちろん外来が休みの日はあるんだろうけど、入院患者もいるから、土日祝祭日なんてほとんど関係なくなるんだろうな。大変でございますよ。おそらくは今までのように週末に連休を取れるなんてことは少なくなるだろうから。
社会は土日休みということを前提で動いているから、世間一般とはずれてくるよなあ。太極拳の講習会とかもよっぽど事前に合わせておかないと通えなくなるのが残念なところ。有給休暇とかが出たらうまく使わなきゃね。
逆に親父を病院に連れて行ったりというのはやりやすくなる。でも休みつぶして一日がかりで行くのも嫌〜だけどね。トホホ。

と、なんか気が滅入りそうだけど、とにかく働いて金もらって物欲を満たすのだ! それしかないっス。

« ふざけるんじゃねえ | トップページ | 猫の膀胱炎 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

派遣委託業務というのは、派遣される側ですよね? 同じような境遇というか、お仕事ですね(^-^)
自分もあんまり結婚は考えてないかなあ。いや、いい人がいれば明日にでもOKぐらいには思ってますが、貧乏を共有できる人ってなかなかいないでしょ(笑)。一人でいる時間も好きですし。
こんなご時世ですが、お互い頑張りましょうね。

僕は通信関係の派遣委託業務です。年中、深夜勤低賃金で長時間働いていますが人間関係が無く仕事の合い間(休み時間)にPCでハンゲームしています。こんな自分なんで結婚は考えていません。

続編に書いたとおり、物事はなかなかうまくいかないのでありました。
世間知らずな俺なんだけど、世間のリクルート状況というのはこんなに一筋縄でいかないものなのでありましょうか。
かなりうんざりしています。
8回の転職というのは正社員でですか? 自分も職探しが難しい年齢なので大変です。若い頃は短期で仕事を変えていろいろ見てやろうと思ってたんですけどね…。
まあこれも運命。最後に身上つぶしてのたれ死ぬのも一興かな〜。

今の仕事が終了したら次も、派遣から依頼されるとこに行くのかな?いろいろ仕事かわるのも経験になるかも。
何十回と多種多様な職をかわって晩年成功、落ち着いてる外人もいます。僕も8回目の転職で・・・・。

次のお仕事も決まりそうならよかったね^^
そういう事情があったのかぁ・・・と読みながら納得した!
私も早く「ゆず」脱出したらまたお仕事探しするんだ。。。
そのころには落ち着くだろうし。
(様々なことがね)

がんばろう!!!
( ̄Д ̄)ノ オウッ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕事の話:

« ふざけるんじゃねえ | トップページ | 猫の膀胱炎 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30