太陽熱温水器を直す
何年か前から屋根の上の太陽熱温水器からみずが漏れるようになった。
常時漏れるわけでないのでだましだまし使ってきたのだが、こないだの突風でカバーの一部が外れてしまったために、それを直すついでに見てみることにした。
ベランダからはしごをかけてさらに上の屋根に上がったのだが、怖い怖い。
ねじを外して中を見てみたところ、水漏れの原因が分かった。
中にはトイレのタンクと同じように浮きが入っていて、それによって満水になると水が止まるようになっているのだが、汚れやサビのせいか、満水になってもチョロチョロ水が出続けていたのだ。そのために余分な水が排水口からあふれていたわけなのだ。
とりあえずガシャガシャと浮きをいじってみたら、汚れかなにかが落ちたのか、ちゃんと水が止まるようになった。もう20年近く使ってるのでそろそろ交換するかと思っていたのだが(40万円くらいかかる)、もうしばらく使えそうだ。
それにしても病み上がりのボーッとした頭で屋根に上るのは怖かった。
おかげさまで風邪の方は完治しました。
でも風邪の症状が出なくなってからも一週間くらい頭がくらくらしてました。薬の副作用だったのかもしれません。
温水器の方は、また時々水があふれるようです。やっぱり完全には直ってなかったんでしょう。
今度また見てみようかと思います。
投稿: 雅@管理人 | 2008/03/15 22:29
温水器直ってよかったですね。
雅さんの風邪はもう少しでしょうか。
早く復活できるといいですね。
風邪ひいて、仕事関係は
つらい部分もあるでしょうけど、しっかり治して、元気になってくださいね。
風邪は万病の元なんて事もいいますから。
投稿: たまママ | 2008/03/09 16:28