« まずい… | トップページ | ダニアース »

2008/05/18

NASAへ行く

080517_planetarium甲府事件現場視察ですっかり宇宙づいてしまった俺は、今度はアメリカにあるNASAに行ってきた。
境内にはアポロ宇宙船などを打ち上げたサターンロケットが展示されていた。下から見たけどそんなに大きくはなかった印象だ。それはともかく、これが月まで行って帰ってきたロケットかと思うと、感無量である。


080517_planetarium2ついでだが、NASAに併設されたプラネタリウムにも行ってみた。以前、板橋区の科学館で見たプラネタリウム以来だ。
土曜日だから、行く前は暇を持てあましたガキんちょばかり来ていて入れるかどうか心配だったが、空席200席以上という、余裕の入場だった。というか、施設自体が閑散としていた。
午前中に母を連れて野菜を買いに行ってきた「ろまんちっく村」はたいした施設もないのにガキ、ババアどもであふれかえっていたというのに、科学=勉強という公式がちらついたとたん、ガキの「どっか行きたい!」という対象から外されるようだ。
肝心のプラネタリウムの内容だが、子供向けの施設ということもあり思いっきり子供向け。弟君の星に対する疑問にお姉ちゃんが答える形。だいたいこういうのって子供向けだよね。もうちょっと大人向けの内容のこういう展示はないものだろうか? 途中で裸のお姉さんが出てくるとか。(そっちの大人向けかい!)

080517pudding帰りに売店で宇宙食のプリンを買ってきた。さすがNASAだ。パッケージには「甘さひかえめ、とろけるようななめらかさ、初体験。」と書いてある。
その下には「スペースフードは、宇宙飛行士の宇宙食と同じ製法で製造した食品で、実際に宇宙飛行士の食用に供されてはいません。」と書いてある。なんだよ! カレーとかおにぎりの方が良かったかな。
フリーズドライされていてそのまま食べるのだが、凍り豆腐のようなそれが口の中でとろけてなくなっていく。まずくはないが、少々歯にからむ。

さて、ここまで書いてみんなちっとも気づいていないと思うけど、実はNASAには行っていない。びっくりした?
実は宇都宮の旧こども科学館、現わくわくグランディ科学ランドに行ってきたのだ。プラネタリウムは210円だったよ。安いよ。他の展示もやってたらしいんだけど、何やってるのかわからなかったんで見て来なかった。子供向けだからなあ、どうせたいしたことないんじゃない?
でもここ、天文台が併設されてて、時々一般公開もしてるらしい。でも公開時間が夏休みとかをのぞいて昼間。昼間でも見える星を見るらしいけど、やっぱり夜公開して欲しいよな。
近いうち天体望遠鏡も買いたいと思ってるんだけど、なかなかいいのがなくてねぇ。

« まずい… | トップページ | ダニアース »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>>てっきり現場レポだと思っていました!
そうでしょうそうでしょう(笑)

>>いやぁそりゃ行き浸りになりそうですなぁ・・・
でもよく見るととうに40を過ぎてる人のセーラー服姿だったりね。昔のエロ映画みたいに。

>>天体望遠鏡って僕らが買えるレベルのヤツでも土星の輪が見えたるするのかしら?
そのへんの研究成果は別な記事で。

>実はNASAには行っていない。びっくりした?

ええ?!?!?!?!
てっきり現場レポだと思っていました!

>途中で裸のお姉さんが出てくるとか。

いやぁそりゃ行き浸りになりそうですなぁ・・・

天体望遠鏡って僕らが買えるレベルのヤツでも土星の輪が見えたるするのかしら?


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NASAへ行く:

« まずい… | トップページ | ダニアース »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30