乙女のあそこ見られず
公立の科学館「わくわくグランディ科学ランド」(子供向けとはいえ、もうちょっと何とかならなかったのか、このネーミング)の天体観察会に初めて行ってきた。
こないだのプラネタリウム上映の時は20人程度しかいなかったので、今回はもっと少ないかと思ってたんだけど、意外に30人くらい来ていた。まあみんな親子連ればかりで、一人できてる大人なんて、おそらく俺ぐらいじゃなかったのかな。
屋上にある70cmの反射望遠鏡で乙女座を見るはずだったのだが、あいにくの曇天で、プラネタリウムの上映だけとなってしまった。残念。
それでも、今回はわりと一般向けの内容だったので、大人の俺でも普通に楽しめた。普段NHKのサイエンスZEROを見て安めぐみに鼻の下を長くし、Newtonやそのムックなどを読みあさっている俺としては、もっとディープな内容の方がうれしかった。
そのわりには蠍座のアンタレスを木星と間違えたり、エラそうなことは言えないのだが。
望遠鏡で乙女座を見るとなれば、きっとソンブレロ銀河や乙女座銀河団も見たのだろうから、それを見られなかったのははなはだ残念だ。自分の望遠鏡で見るときの参考になればと思っていたのに。
こうした観察会は月一回くらいのペースでやってるみたいなので、また今度行ってみようと思う。
« ナナちゃん退院 | トップページ | ナナちゃんエサ食べる »
「自然・宇宙」カテゴリの記事
- 今日の木星4/21〜/22(2018.04.22)
- 今季初の木星とADC(2018.04.14)
- 墜落間近の天宮1号(2018.03.31)
- 落下間近の天宮1号(2018.03.29)
- 皆既月食と星食(2018.02.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/60396/41675071
この記事へのトラックバック一覧です: 乙女のあそこ見られず:
コメント