« 望遠鏡ができるまで | トップページ | ふるさと宮祭り »

2009/08/03

エヴァンゲリオン見終わる

エヴァンゲリオンのテレビ版再放送、ようやく最終の26話まで見終わった。

聞いていたとおり、主人公の精神世界での葛藤の描写ばかりになり、謎解きなどもほとんどされないままに「おめでとう!」って終わっちゃいましたな。

これって元々が深夜アニメだと思ってたら、最初は夕方6時くらいから放送されてたんだってね? つまり一応は子供向けの時間帯。
そのくせに濡れ場の描写はあるし、母娘ともに一人の男と肉体関係を持っていて、利用された挙げ句に捨てられたとかの設定もあるし、後半はどう考えても子供向けじゃない内容。
「綾波萌え〜」でお馴染みの綾波レイもクローン人間みたいなもので、これまでに2回死んでるし(一度は絞殺された)。これには結構ビックリ。
「あんたバカァ?」でお馴染みの惣流アスカ・ラングレーも、プライドを打ち砕かれたために鬱になっちゃったし。最後みんな不幸になってるんだもんなぁ。どういうマンガだ!

結局ゼーレって組織は何よ? 人類補完計画って何だったのよ? アダムとかリリスとか何よ? そもそも使徒って何よ? 赤城律子と葛城ミサトは死んじゃったの? 
……てな謎が謎のままなのだ。こんだけわけわからんマンガも初めてだな。

裏話を知ってる古くからのファンにとっては今さらな話なんだろうけど、見切り発車で放送始めちゃったら最後制作が追いつかなくなってしまい、謎解き部分に手間がかけられず、やむを得ず同じセルや静止画を使い回したりして精神世界の描写ばっかりやって無理やり終わらせたみたいね(^^;)
でもそのおかげで必要以上に話題になって、今に至るまで劇場版とか作られてるんだもんね。で、ちゃんと劇場版では謎は説明されてるの?
それにしてもよくこんな無茶苦茶で放送事故寸前みたいな場面もある番組を当時オンエアさせたもんだよなあ。最初はテレ東だったから、融通が利いたのかな?

で、自分なりに面白かったかと言うと、単純なロボットアニメと違って凝った設定になってるところは楽しめたよ。絵もなかなかきれいだし。でもやっぱ謎が謎のままなのは消化不良を起こしちゃうよね。
だから謎解きは知りたいけど、それほど面白いっていう感覚じゃ見てないかもなあ。綾波にも萌えなかったし(笑)
しょこたんや稲垣早希が真似してるのを見るほうが面白いかも。そのための元ネタみたいな(笑)

頭脳警察のPANTAがこれの大ファンらしい。昔の文学作品みたいのをベースにしてるらしいなんて話を聞いたことがあるんで、世代的に共感しやすいのかもね。

« 望遠鏡ができるまで | トップページ | ふるさと宮祭り »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エヴァンゲリオン見終わる:

« 望遠鏡ができるまで | トップページ | ふるさと宮祭り »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30