LED電気スタンドを買った
ツインバードという会社のLE-H611という製品で、白くシンプルなフォルムはMacBookの横に置いて使ってもぴったりなデザイン。
1Wの白色LEDが2つ付いていて、強、中、弱の3段階に明るさが変えられる。
店頭で点灯してみたときは(シャレじゃないよ)「ちょっと暗いかな?」と思ったんだけど、実際使ってみると十分な明るさ。
消費電力は強のときで4Wと、とても小さい。(でも1W×2だったら2Wじゃないの?)
光が白すぎて、照らされた物の色が今ひとつきれいじゃないのが玉に傷かな?
でも軽いし、使いやすい。
店では他の製品も見たけど、センサーに手を触れると点灯する製品が多かった。感度が悪くて点灯しない物もあったし、猫が触っただけで点灯されちゃったら困る。ちゃんとボタンを押すタイプにした。
このライトは5,980円したんだけど、他のLEDライトって結構1万円以上するのが多いのね。まだ高いね。LEDなんてすごく安いイメージがあるけど、特許料とかが高かったりするのかな?
低消費電力で半永久的に使えるし、ええ買い物したと思う。2,000円台の蛍光灯式で我慢しないで良かった。
« 例の三宅雪子議員転倒の件 | トップページ | チンゲンサイの芽 »
電球タイプのはまだ結構何千円かするみたいですね?
蛍光灯式のやつでさえ1500円くらいしたような。
長持ちするってことでその分高くしてるんでしょうか。
デフレがひどいので、最近安いというだけで物を選ばないようにしています。
絶対的に価格が高くても、性能に見合った適正価格なら多少の出費はいいかなーと。
まあ、そんなこと言えるほど収入もないので、服はユニクロやジーユーに頼ったりするのですが(^^;)
投稿: 雅@管理人 | 2010/05/26 14:23
うちも、LED電球を使ってみようか物色してみたけど、
結構高かったですね。
マンションの照明が、天井の埋め込み型が多くて、省電力効果を期待できるんですが、設置に問題があるみたいで、断念しています。
投稿: aw@bitlog | 2010/05/26 01:14