望遠鏡で(また)いろいろ写す
望遠鏡で股をいろいろ写したわけではない。
前にも書いたと思うけど、うちの上空は定期便の航路になっているらしく、気をつけて見ているとひっじょーに頻繁にジェット機が飛ぶのを目にするのだ。
雲一つない空に飛ぶそいつを、しばらくの間望遠鏡に付けたカメラで追っかけて撮影してみた。
撮影の準備をしている時、飛行機雲を出しているのが飛んできた。次飛んできたら写したかったんだけど、残念なことにこの日は一機だけ見当たらなかった。いつか絶対写してやる。冬の方が飛行機雲出やすいからね。
それでも眼視では見たよ。きれいだった。
最後のだけはPhotoshopの自動レベル補正で色かぶりを取ってみた。
それにしてもいろんな機種が飛んでるもんだね。
旅客機なんてだいたい同じ形かと思ってたんだけど、かなりバリエーションに富んでることがわかった。
ヘリも飛んでたので撮った。
西日の方角を飛んでたので、1/2500秒で撮影したんだけど、それでもかなり露出オーバー。
さすが、望遠鏡はだてに肉眼の何百倍もの集光力があるわけじゃない。
言っとくけどまともに太陽の方向に向けてるわけじゃない。そんなことしたら失明しちゃうかカメラが壊れるからかなり注意はしていた。
それでも大気によって拡散した光をこれだけ集光しちゃうんだからすごい。
すごいシーイングが良かったので、夜に入ってから月も撮った。
これは直焦点撮影。
これはティコクレーターのあたりを拡大撮影アダプター2個+PL20mmで。(たしか)
望遠鏡買った頃も似たような構図で撮ったけど、シーイングがいいと出来が違う。
でもちょっと解像度の限界に近く、画像は荒れてる。
ティコクレーターどアップ。
拡大撮影アダプター1個+PL6mmだったかな。
解像度は限界を超えちゃってるんでノイズが乗っちゃってる。オリジナルはもっと暗く写ったんで(ISO1600で1/50秒で撮影しても)、だいぶ明るさなんかは修正した。
久しぶりに拡大撮影したら、ゴミのようなものがいっぱい写り込んでしまった。
掲載したものは全部修正後のだけど、別な写真の同じところに写ってるから、レンズか鏡が汚れてるんだと思う。
そんなわけで、土曜日に久しぶりに主鏡の洗浄をしたのだが…!(つづく)
« 最近のニュースについて思ったこと | トップページ | R130Sfの光軸合わせに四苦八苦 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- またそろそろiPadのバッテリーが…(2025.02.13)
- バッテリー交換のiPhone8戻る(2024.01.17)
- iPhone8をバッテリー交換へ(2024.01.10)
- iPhone8のバッテリーがへたった(2023.12.19)
- ケータイがつながらなかった(2022.10.04)
「自然・宇宙」カテゴリの記事
- 今夜の木星と火星、そしてフリップミラーの光軸調整(2025.03.22)
- 火星最接近(2025.01.14)
- 土星食(2024.12.17)
- 紫金山・アトラス彗星(2024.10.20)
- 自宅から紫金山・アトラス彗星(2024.10.17)
兄さん兄さん、これこれ→http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/faceOnMars.html">火星の人面岩
投稿: 雅@管理人 | 2010/11/28 11:58
あれ?火星だったかな?
投稿: マイト | 2010/11/25 09:48
マイトさん
こんな鉄の塊が空飛ぶんだもんなあ。
月の人面岩なんてあったっけ?
投稿: 雅@管理人 | 2010/11/25 00:39
画像にすると飛行機なんてプラモみたいですね。こんなのに乗るなんておっかねぇなぁ~
月の人面岩って地球からはみえないんでしたっけ?
投稿: マイト | 2010/11/24 09:43