雨漏りの修理
昨日の強い雨以来、居間の天井から雨漏りするようになってしまった。
工務店に電話したが、休日だったのと雨がまだ降ってたせいか、平日の夕方くらいになるとの返事。
そのまんま待ってたら家が腐っちゃうので、侵入経路を見つけて応急処置を施すことにした。
それらしい箇所はすぐに見つかった。
居間の上にあたるベランダの外、ベランダの土台の中心部分のトタンが腐食してはがれていたのだ。
ベランダの水はけはあまり良くなく、中心部分の隙間からだいたいが垂れ落ちるようだ。
その中心部分の下にあたるのがこの箇所だ。水があたりすぎて腐食が進んだんだろうね。
中には木の柱が入ってるけど、その柱も腐ったせいか割れてヒビが入っているようだ。
おそらくこの中を伝って一階の居間の天井部分に水が垂れて、壁の隙間から居間に漏れ落ちたんだと推測している。
たしかにここのトタンの上を歩くと、中が腐っているのがわかるようにベコベコする。
カンセキで買って来た瓦修理用のパテをこねてその箇所をふさいで終了。
上に引っ掛けてあるパテは、上から垂れてくるしずくを横にそらすためだ。
これでとりあえず雨漏りが直ってくれるといいのだが。
« GPSコンデジを購入 | トップページ | 喉頭乳頭腫のシドフォビル治療に向けて、その後 »
tamamiさん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいますね。
投稿: 雅@管理人 | 2011/09/21 14:14
屋根材は多数あります。トタン瓦棒もその一つですが下地からの補修なら換えるのは可能だと思います。ぼくも詳しくはないのですが一覧になったサイトを見つけたので参考にしてください。
http://home.catv.ne.jp/kk/ju-ken/YANE/HIKAKU.HTM
投稿: tamami | 2011/09/17 12:47
tamamiさん
メンテナンスフリーのものがあるんですか。それはいいですね。
工務店の話では、屋根は数年おきにペンキを塗り直さないとダメらしいんですが。
投稿: 雅@管理人 | 2011/09/15 23:18
現状はトタン瓦棒のようですね。
改修するのでしたら、モダンでメンテナンスフリーのルーフ材が多種あるので工務店に相談してみるのも手ですよ。
投稿: tamami | 2011/09/15 11:29
tamamiさん
応急的な修理はできましたが、工務店に来てもらったところ、やっぱり屋根の中が腐ってどうしようもないそうです。
秋あたりに大掛かりな改修工事をすることになりそうです。
今のところ一階に雨漏りしなくなりましたが、雨の日に庭から見ると、垂れるべきでないところから水がポタポタと外に垂れているので、あそこ一カ所だけじゃないのかも知れません。
もう築30年ですからね…。
投稿: 雅@管理人 | 2011/09/07 12:24
原因は屋根でしたか。ぼくの予想は外れですね。
修理できてよかったですね。
投稿: tamami | 2011/09/06 22:42
おかげさまで雨漏りは止まったようです。
たまママさん
トタン屋根は、数年に一度ペンキを塗り直さないと腐食してしまうそうです。
めんどくさいですね。
たしかにもう10年以上塗り直してません。
マイトさん
今回使ったパテはあんまり長持ちしないそうですby工務店
どっちみち、中の板が腐ってしまってるんで、屋根ひっぺがして取っ替えないとダメだそうです。
見積り取ってますが、100万くらいかかっちゃうかな?
投稿: 雅@管理人 | 2011/08/24 11:09
これでなおったら、もうそのままでええんちゃう?
投稿: マイト | 2011/08/23 04:26
こちらは久しぶりの雨で、草木も潤ってくれてるんじゃないかと思っていたんですが、
雅さんちはなにやらたいへんそう・・・雨漏りの修理お疲れ様でした。
こちらは今日雨模様だそうで・・・我が家もベランダの屋根をつけたら、雨が壁つたいに落ちてくるようになって、ちょっと心配。
雨漏り、今日はしないといいですね。
投稿: たまママ | 2011/08/23 02:50