ポケットガイガー購入
非営利の科学者やエンジニアによるradiation-watch.orgという組織が、iPod touch、iPhone、iPadにつなげて使用する極めて安価な線量計、ポケットガイガーというものを発売しているので購入した。
代引き手数料を含め、4250円。
自作のキットになっていて、1週間ほどでこういったものが届く。
左側の基板が本体で、黒いのは電池ボックスだ。
基板はお菓子のフリスクを買って、その空きケースに収納するのだ。
配線を外に出すための穴はニッパーと棒ヤスリで自分で加工する。
当然iOSデバイス側にアプリのインストールが必要だ。
appStoreで無料版か有料版どちらかを購入しよう。
おいらはとりあえず無料版。
有料版はもっと細かい設定や、グラフ化、地図への表示や測定した情報の送信などができるようだ。
2階の自分の部屋、パソコンの前に置いて測ってみた。
計測時間は20分。正確さのためだろうけどちょっと長いね。
もしかしたら数値が安定したらもっと早く止めてしまってもいいのかも? 後でよくWebの説明を読んでみよう。
宇都宮の新聞発表による数値は0.05〜0.07くらいなので、まずまず正確っぽいんじゃない?
こちら、庭の真ん中で指定どおりの地表から約1mの地点での計測。
こちらもまずまず正確っぽく思える。
後で樋(とい)の下とか、水が集まるところも測ってみようと思う。
cpmというのは、検出したガンマー線の量らしいけど、どういう単位かはよくわからない。こちらも後で調べる。
宇都宮はさほどじゃないけど、県北の日光、那須あたりはセシウムがずいぶん飛んだみたいだから、近いうち測りに行ってこようかと考えている。
« 休んでます | トップページ | 第一回目入院まとめ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 休んでます | トップページ | 第一回目入院まとめ »
コメント