災害超弱者
NHKクロ現で災害時に寝たきり老人をどう避難させるかをやってる。
うちも親父が全然動けないからな。
番組は介護施設のケースだけど、自宅介護も深刻だよね。
地震当日、親父はちょうど近所の診療所に入院してたし、被害も大したことなかったから良かったけど、揺れはひどかったから家にいた母を連れて庭に避難した。
親父がいたら外への避難は難しかったろうな。
母はまだ余震が続いてるのに寒がって家に入りたがったけど、コートを着せてしばらく待たせた。
今から思うと、車のなかに入ればよかったね。スペアキーはたいがい身に付けてるので。そうすれば寒い思いをさせることもなかった。当日はそこまで頭回らなかったな。
車は荷物スペースが広い車なら寝ることもできてなお良かったけど、うちは普通のセダンだから母はともかく、父の移送は大変だな。
緊急時でも災害が他人事に感じる心理が働く人がいるようで、母がそれに近かったように思う。原発事故直後、外出を控えて念のため雨戸を閉めると言ったら、薄暗いから嫌だとか言ってたもんね。
それでも半分以上は閉めて、外出も控えさせたけど。思い付く範囲のことはやったつもり。
とりあえず原爆が落ちたつもりで、黒い雨が降る心配もしてた。広島、長崎ではあれにやられて病気を発症した人がいっぱいいたわけでしょ。
実際、直後の雨で放射性物質が降ってきたし。
当時は今以上に原子力災害に対する知識がなかったから原爆を想定するしかなかった。今も決してあるとは言えないが。
宇都宮は自然災害が少ないけど、いつ何が起こるかわかんないからね。特に地震はでかめの余震が隣の茨城県を震源に起こってるし。こないだも忘れた頃に震度5強を茨城で観測したし。
そろそろ俺も気がゆるんでるから、非常食とか見直しとこう。
んで、お金があったらダイハツアトレーみたいなワンボックスカー欲しい(^o^)/
« サイエンスZEROなう | トップページ | DeNAベイスターズ誕生 »
awさん
番組に登場した施設では二人がかりで階段を上り下りしてましたが、落としてケガさせないかどうかヒヤヒヤしてました。
車でのサバイバルじゃないですけど、今回の震災で、普段からアウトドアレジャーを趣味にしてる人達は、停電時などにそうしたグッズを使ってわりと楽しげにしていたみたいですね(笑)
自分もそういうのを少し楽しんだ感もあります。
不謹慎と思われる向きもあるかもしれませんが、それくらい能天気な方が精神衛生上はいいでしょうね。
投稿: 雅@管理人 | 2011/12/05 11:24
訓練で寝たきりのお年寄りを運んでいたけど、
いくら非常時のシミュレーションとはいえ、あれで具合が悪くなる人もでるんじゃないかと心配でした。
クルマはいざとなるとシェルターになりますね。
軽くて嵩張らないような防災グッズをクルマにも積んでおくといいかもしれないですね。
とりあえず、DCACコンバーターと簡易の薬箱などは積んでいますが、一度クルマでのサバイバルをシミュレーションしてみるのもいいかなと思っています。
投稿: aw@bitlog | 2011/12/03 03:42