家の土台浮く
先月の大雨(鬼怒川が氾濫した)の後、居間を歩くと家具がギシギシ揺れるようになった。
去年も直したのだが、床下の土が沈んで土台と柱の間に隙間ができているのだ。
レジャーシートを敷いて床下にもぐったところ、最大5ミリ程度の隙間が何ヶ所も生じていた。
隙間に詰める薄いものとして、去年同様、クリアファイルを折りたたんで差し込んだ。
これで軽く飛び跳ねたくらいじゃ揺れなくなった。
家を建てた際に埋めた木材がゆっくり腐って隙間ができているのか、徐々に土地全体が沈下している。
家が北側に少しばかり傾いてきたらしく、ドアの開け閉めが悪くなるし、おととしあたりに居間の床を修繕した時も、土に亀裂が入っていたし、庭に小さな穴があき、そこに雨水がジャージャー流れ込んでいたこともあった。
数年前は客間の土台がやはりかなり浮いており、業者にジャッキを入れて修繕してもらった。
今度の大雨で、地下水によって下の土が運ばれたなんてこともあるんだろうか?
モグラもいて庭に穴ぼこをあけているので、そのせいも?
とにかく地盤がもろくなってしまっては困るので、少しずつでも自分で修繕していきたい。
« 近所の台湾料理屋つぶれ | トップページ | 道路拡張工事 »
コメント