« 寒暖差が激しい | トップページ | ミーちゃん抜糸 »

2016/02/18

今日の木星、M3、M42ほか(シーイングよし)

Video0022_160218_021113C8、Advanced VX、NexImage5。
7時くらいから星団撮ってて、夜中にそのまま木星を撮影。
だいぶシーイングは良く、細部が見える。
ただゲインをいろいろいじってもリングノイズは出てしまう。単に明るさだけの問題じゃないのかしら。
衛星は左がイオ、右がエウロパ。画面外もっと左にはガニメデも見えていた。

以下はC8、Advanced VX、EOS kiss X7i。

M3_02かみのけ座の球状星団M3。
中心付近をトリミングしたもの。
上手な人の写真を見るともっと大きく広がってるのな。
極軸が少し狂ってきたのか、30秒とかやると星が少し流れちゃうようなので10秒で撮影。
もう一度極軸合わせて30秒くらい露光したい。

肉眼では見えづらく、カメラのモニタ通したら全然見えない天体だけど、AVXの「正確なGOTO」機能を使ったらいい精度で中心付近に導入してくれたよ。
その後ISO25600で数秒撮りながら中心に合わせて撮影した。
試しに8枚くらい撮ってRegiStaxしてみたんだけど、多少は良くなったかな?

M53同じくM53。
M3よりも暗く小さく写った。

Photoうさぎ座R星。HIP23203。SAO 150058。
クリムゾンスターとも呼ばれる赤い星。プラネタリウムの観望会ではよく見るけど、AVXのカタログには少なくとも名前付きで登録されてはいないようだ。
AVXはメシエ、NGCなどいくつかのカタログデータベースが入ってるけど、HIP(ヒッパルコス)カタログはないのな。
さらにメニューによって出るカタログと出ないカタログがあったり。

M42毎度おなじみオリオン大星雲、M42。
これも8枚くらいRegiStax。

Photo_2いっかくじゅう座クリスマスツリー星団。NGC2264。
どこがクリスマスツリーだかわかんないけど、たぶんもっと短い焦点距離で撮るともみの木っぽい並びに星が並んでるんじゃないかと。

_mg_2861AVXに矢印星団とかなんとか登録されてた。
名前がうろ覚えなので後で確認する。
これは矢印だとわかりやすい。だからどーしたという気もするが。
ちょっと流れちゃったかな。あんまりきれいに撮れんかった。

« 寒暖差が激しい | トップページ | ミーちゃん抜糸 »

自然・宇宙」カテゴリの記事

コメント

こんたさん
シーイングは時折乱れることも多かったですが、合間に落ち着くとかなりはっきり見えました。
ED80SfじゃなくてSの方ですね。EDレンズで見え味良さそうですね。

こんちは!
水曜の夜シーイング良かったですか~、しまった。
木星素晴らしいですね。
実はAVXもC8も全然使いこなしていないのに、調子に乗って中古のビクセン ED80Sをゲットしてしまいました。
水曜はファーストライトで早い時間に月だけ見て撤収、腰を据えて色々見ればよかった。。

クリムゾンスター、矢印星団、初耳でした。今度見てやろうっと。
「正確なGoTo」(ってメニュー名微妙・・・)が使えるとの情報、有難うございます~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の木星、M3、M42ほか(シーイングよし):

« 寒暖差が激しい | トップページ | ミーちゃん抜糸 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31