何やっても脱走
連日脱走してるのでどこまでブログに書いたか忘れちゃったけど、とにかく昨日もイッチーはまた脱走した。
炎天下、午後いっぱいかかって庭の南側の波板を上に跳ね上げて「鼠返し」状態にしたんだけど、やっぱり物置とのつなぎ目の箇所がうまくできなくて、そこから登ってしまった。
最初は監視してたんだけど、大丈夫だろうと思って5分くらい家に入った間にだ。やっぱり人間が監視してるかどうか分かってるんだね(苦笑)
汗だくになり、いっぱい蚊に刺され、日焼けして、くたくたになってやってもこれだもんね。さすがに嫌になる。
外に出ちゃったけど、前の家の裏庭でじっとしてるところをすぐ捕まえることができた。
叱られても阻止されてもいじらしく脱走するのが気の毒で、抱きかかえてまた近所の神社の裏手に連れて行き、散歩させてあげた。
道路にころがったり、木に飛びついたり、やっぱり楽しそう。
そのまま逃げてしまいそうでいて、俺が帰りかけるとちゃんと戻ってくるし、一年前に親弟妹と来た時と一緒だ。
30分弱くらい遊ばせた後、また抱きかかえて連れ帰った。
やっぱりクセになっちゃうのか、今朝もまた脱走をうかがうようにしてたので、追いかけて叱ったら、俺が行くと逃げるようになっちゃった。嫌われたくねえなあ。
完全に脱走できないならいつでも庭に出してやれるしけど、いちいち監視してなきゃいけないんじゃ気が気じゃない。くなるまでは安心できない。
んで、ノラの茶トラがまた庭に入って来て、そいつもイッチーと同じところから逃げてったよ。昨日いろいろ塞いだんで、だいぶ苦労はしてたけど。
うちの猫たちは脱走させたくないけど、茶トラはできるだけ速やかに出てって欲しい。構造上、外からの侵入まで阻止できないんで、その両立が難しい。
人も通れる鍵付きのドアをつければいいんだけど、作るの大変そうなんで1年以上未着手。
「ペット」カテゴリの記事
- ルビーの目鼻、回復してくる(2025.04.22)
- ルビーの目鼻(2025.04.16)
- ルビーの食欲回復(2025.04.05)
- それぞれの健康(2025.03.17)
- ルビーさんの糖尿病治る(2025.03.09)
コメント