マイナス6度
今朝の宇都宮はマイナス6度と、この冬一番の寒さ。
タイマーでONになったエアコンが、途中で止まる現象が起きてしまった。これは去年も寒い日に起きた。
何が原因なんだろう。原因は本体の方なのか、さらに寒い室外機の方なのか。
今季はマイナス4度、5度くらいまでは大丈夫だったんで、直ったのかと思ったんだが、やっぱりダメだった。
まとまった雨は半月以上降っていないので、庭の土はカラカラ。霜柱さえ立たず、日中も日陰の場所は土の中が凍ってシャベルが入らないほど。
昨日は風が強く、枯葉が飛んでひどかったので、日向のところだけ少し水を撒いた。
« 虚礼廃止 | トップページ | 全自動洗濯機壊れる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 虚礼廃止 | トップページ | 全自動洗濯機壊れる »
イチオトコさんへ
ありがとうございます。
もう10年以上にはなります。
寒い日の朝だけだし、石油ストーブもあるのでなんとかなっています。
調べると、室外機に霜がつくと熱交換がうまくいかなくなるんで霜取り運転のために温風が出なくなるとはありましたが、うちのはルーバーが開いた状態で電源が切れてしまうので故障でしょうね。
日が昇って気温が上がってくれば直るので、おそらく室外機をなんらかであたためれば動き出すでしょう。でもまさか外に出てドライヤーでもあててるのもバカバカしいので、冬の間だけと思って我慢します。
意外ともたないもんですね、エアコンって。
投稿: 雅@ここの主 | 2019/01/16 23:06
今晩は、エアコンが調子悪いとありましたのでメールしました。年数はどのくらいですか、私も2年ほど前に同じ症状が出て買い換えました、13年ほど使用していたので修理しませんでした。電気屋さんから聞いた話です、エアコンは室内機より室外機の方が命だと言っていました。2年間ほど寒い冬を経験し肝心な時にエアコンが切れてしまうのですよね。明日も寒くなります症状が出る恐れありです。このメールが届く前に買い替えていたらごめんなさい。暖かくして過ごしましょう。
投稿: イチオトコ | 2019/01/16 21:34