宇都宮LRT
あー、こっちで書いてなかったっけ。
8月末にLRTが開業しましたな。
清原工業団地への通勤渋滞解消が第一目的で。う〜ん、わざわざLRTにせずともバスを専用レーンで走らせれば定時運行できるし、設備投資最小限で済むし、失敗しても潰しがきいていいとは思っているんだけど、まあ開業しちまったからには有効利用すりゃええ。
写真は開業当日撮影した。混んでそうだから車で並走&鬼怒川の堤防から専用の橋を渡るところを撮った。てぇか、かなどこ雲がむっちゃ雄大で、そっちの方が撮影目的になった。
LRTは芋虫みたいに見えるなw
後日実際に乗ってきたけど、片道約1時間もかかるのな。思ったより速度も遅く、交差点の信号で停まることもあるのは新鮮。
ICカード(Suicaやtrora)使えばいいけど、バス同様に降りる際の現金決済もあるので、そこがもたつくようだ。ICカード1枚を複数人で使うとか、大人一人に対し乳幼児何人までは料金割引だとかあってちょっと複雑なんだ。たぶん関東バスと同じシステムなんじゃないかな?
計画では西側の教育会館前(落合書店前)くらいまでは延伸が決まってて、その先大谷方面も検討中なんだとか。
JR宇都宮線は高架橋を作って越えるらしいが、駅舎を迂回するためちょっと回り道するっぽい?
JRと離れてる東武電車に接続するといいね。東武宇都宮駅あんまり使い良くないから、すぐ切符買って乗り換えできる場所に停留場ができるといいと思う。
パーク&ライドってことで車や自転車を停留場付近の無料駐車場に停めて乗車することもできるようだ。でも通勤とかだと朝停めて夜に出すみたいな感じでかなり長時間の駐車にならない? ズルしてLRT乗らないのに駐車する人とか出てきそう。
大谷なら大谷石採石場跡の地下空間にすぐ行けるようにしてほしい。夏場の避暑に使えれば需要あるぞ。
まあそんなこと考えつつおります。
« ワクチン5回目 | トップページ | ストーブ出したわよ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 運転席の断熱銀マット(2025.02.04)
- 寝袋とカーテン(2025.02.01)
- ETCカードなんて持ってないんですけど…(2024.02.03)
- 電車の予約は複雑怪奇(2023.12.10)
- 宇都宮LRT(2023.10.06)
コメント