« 電車の予約は複雑怪奇 | トップページ | 急に寒く »

2023/12/15

さてどうしよう?

去年くらいから発声がとっても悪くなってきたので、またシドフォビル注射してもらう手術をしてもらおうかと、金沢大学附属病院に行ってきたわけなんだけど、なんともうシドフォビル治療はやめてしまったということだ。

なんでも昨今は国内での未承認薬を使用することに厳しくなっていて、シドフォビル以外についても国内の医療界全体的にやりづらくなっているという。まあいろいろあるんでございましょう。
先生も「いずれもし再開できるなら…」とみたいなことは言っていたけど、かなり手続きが難しいこともあるようで、あんまり期待はできなさそうな印象。

シドフォビルがダメとなると、あと聞いたことがあるのがガーダシルというHPVワクチン。日本大学で臨床試験をやっていたはず。調べたところもう臨床試験は終わっていた。
今では喉頭乳頭腫と同じウイルス型である尖圭コンジローマや肛門がんの予防目的で、男性でも接種できるようになったんだって。子宮頸癌(16型、18型が多い)と喉頭乳頭腫(6型、11型)ではウイルスの型が違うけど、ガーダシルは両方に効果があるってね。
ただし男性は今のところ自己負担。

通常ワクチンは感染予防に用いるけど、喉頭乳頭腫については治療効果もあり、手術の間隔を大幅に延長してくれるという。(参照:Academic Accelerator 喉頭乳頭腫症
これが日大などの臨床試験結果じゃないかな?
ただワクチンがそのまま治療薬になっているというより、接種後に手術し、患部に残ったウイルスからの再感染を防ぐという仕組みみたい? 詳しくはお医者さんに確認しなきゃいけないけど、最低もう一度は手術する必要があるかも?

自己負担の費用は1回あたり2万円弱、全3回で5〜6万だそうで、入院、手術するのに比べて圧倒的に安いし、要するに腕に注射するだけだろうから時間もかからない。
女性向けの子宮頸癌予防ワクチンと同じだからわざわざ遠くの病院に何度も足を運ぶ必要もない。今定期的に診てもらっている地元の病院でやってくれるかどうかはわからないけど、地元の町医者でもやっている病院があるようだから、そっちでやってもらってもいいな。

東京都では男性が摂取する場合にも補助を検討しているということだ。(NHK NEWS WEB 2023/9/27) 東京都が積極的になれば全国に広がるんじゃないかな?

まあまだ研究自体道半ばらしいので、過度に期待せず、少しでも発声が改善されれば御の字くらいと考えよう。

《追記》
久しぶりに過去の自分の乳頭腫関連を一気読みしてみたら、書き方が面白くて自分で笑ってしまった🤣 特に入院日記な。アホなこと書いてるな〜ww
そうか、金沢では東日本大震災があった年にシドフォビルやってもらって、親父の死期が迫ってるから4度目を待ってもらい、そのせいで病院側の手続きも遅れたのか最後の手術が2年後になっちゃったんだな。覚えてなかった。
でもこうやってブログに書いておくとほんと便利ね。

« 電車の予約は複雑怪奇 | トップページ | 急に寒く »

喉頭乳頭腫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 電車の予約は複雑怪奇 | トップページ | 急に寒く »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31