« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月に作成された記事

2025/03/22

今夜の木星と火星、そしてフリップミラーの光軸調整

Jup_20250322_185303_f2500 Mars_20250322_192256_f1000-2

惑星撮影の時にフリップミラーを使って導入をしていたんだけど、鏡の光軸がずれているため、今までは眼視の時、ずいぶん微妙に端っこの位置に導入しないとカメラ側に惑星が入ってくれず、毎回導入がえらい大変だった。
しかし光軸調整ができることを知った。
ミラーの三箇所にある押しネジと引きネジで合わせるのだが、いちいちドライバーのサイズが違う、一箇所は片方のネジがない、十字のネジ山がつぶれそう、一箇所のネジがやたらゆるい…とかいろいろよくわからなかったのだが、なんとか中心付近で合うように調整できた。

さっそくテストしたところ、今までよりはだいぶ楽に導入できた。やったね!
それで撮影したのがこの2枚。
久しぶりにシーイングも良さげでいっぱい撮りたかったんだけど、FireCaptureのトラブルで撮影に時間がかかっているうちに屋根の陰に隠れてしまったため、木星は1セットしか撮れなかった。
火星撮影時も1セット撮った後に同じトラブルを直そうといじっていたらFireCaptureが起動しなくなり、時間切れ。

今回のFireCaptureのトラブルというのは、数十フレーム撮るごとに停止、再開を繰り返してやたら時間がかかる点。
SSDも空きは200GBくらいあるはずなのに100GB弱しか認識されていない。Pararells経由で使っているせいなのか?
起動しなくなった際はJavaの例外が発生と表示されどうにもできなくなった。
しょうがないから最新版のFireCaptureをダウンロード。これもどこのディレクトリに置くかによって起動したりしなかったり。古いのを消そうと思ってもどこにインストールされているのかわからないので消せず——まあしばらく消さないほうがいいかもしれないが——新旧3つくらいインストールされている。
幸い最新版は動くようになったが、いろいろ再設定しなきゃいけないんで大変そうだ。
あと、Macがワイヤレスマウスを認識してくれなくなり再起動したり、内蔵SSDを録画先に設定したはずなのに別のディレクトリに保存されていたり、猫が脱走してベランダを歩き回るから望遠鏡が揺れて写せなかったり……とトラブルばかりだった。
SSD空き容量が正しく認識されていないのはなぜだろう? これまでは外付けHDに録画して問題なかったんだけど、それをM4 Mac miniで使うことにしたから、この旧Mac miniは内蔵SSDに録画しているのだが。

まあとにかく導入も楽になったし、また今度撮影して様子を見る。

のどの調子

発声はまだ良くないけど、術前より時々マシな声が出る。高い声、裏声のキンキン声が出た。何年ぶりだろう、こんな声が出せたのは。

タンは相変わらずちゃんと切れない。去痰薬は飲んでるけど。

起きているときはまだしも、横になると手術の傷が他の部分とふれやすくなるのかむせることが多い。

まあでも徐々に良くはなってきているから、数ヶ月単位で様子を見なけりゃ。

舌先の痺れは95%くらいなくなった。これで何か食べても美味しくいただけるな。

2025/03/17

それぞれの健康

最近はさすがに暖かい日が増えてきた。
今日も花粉は多そうだが晴れて風もなく暖かな陽気だ。

去年の夏以来体調を壊していた高齢の母が、久しぶりに庭に出て、好きな庭仕事(草むしり)をした。血圧を下げる薬が強すぎたせいで頭がくらくらしていたようで、強い方の薬をやめたらずいぶん元気になってきた。

ルビーさんは糖尿病が数値的にはほぼ治ったらしいのだが、食欲が戻らず、痩せ細っていたのだが、今日は朝から少しずつ食べてくれて、お昼には缶詰、カリカリとここ最近ではかなりの量を食べてくれた。口内炎のせいで痛がる…というか食べ物が引っかかるのを前足で取るような仕草をしょっちゅうしているのだが、朝薬をつけてあげたせいかそれをほとんどしなかった。
さらにお昼にも一緒に一時間ほど暖かい庭に一緒に出て日光浴したし、気分的にも良かったのだろう。
口内炎の薬は毎日でもつけてあげたいけど、とにかく嫌がって噛んだりひっかいたりするのであまりつけてあげられないのだ。今朝は元気なかったせいで逆に少しはおとなしくつけることができた。元気になったら元気になったで今後素直につけさせてくれるかはわからない。

俺の方もいまだ手術で焼いたのどがイガイガしてむせてしまうことも多いが、こちらも徐々には良くなっている感じがしている。声も少しずつは出しやすくなっていると思う。
ハナが下がってきたタンが切れず、その不快感はある。
あと手術器具が押し付けられてずっと痺れていた舌先もあとちょっとで完治しそうだ。

2025/03/09

ルビーさんの糖尿病治る

約一年間闘病していたルビーさんの糖尿病が一応治ったようで、インスリン注射終了となった。

もちろん本人も大変だったろうけど、俺も大変で、早起きして決まった時間に療法食を食べさせ、決まった量のインスリンを打たなければならなかった。すんなり食べてくれればいいけど、飽きてしまったのか途中からなかなか食べてくれなくなったし、監視していないと他の猫が食べてしまうので量の管理ができない。
朝は人間の支度だけでも忙しいのに、ルビーの世話、イッチーも腎臓の薬飲ませなきゃいけないし、ミーちゃんも口内炎の薬が必要、去年夏以降は母も夏風邪で半年ほど寝たきり…とやたらめったら大変だった。

それでもインスリンを打つと逆に血糖値が低くなるようになり(一度低血糖でヤバかったことも)、打たなくても血糖値が正常値に収まることがわかったため、晴れて治療終了となってくれた。皆様お疲れ様。

とはいえルビーさんは18歳近い高齢だし、口内炎もあるし腎臓の数値も少し高いので、朝などはてんで食欲がない。夕方になると少し食べてくれるんだけど。このままじゃジリ貧なので、少しずつでも量が食べられるようにしてあげたい。

2025/03/05

まだのどイガイガ

術後5日を過ぎたけど、まだのどの奥がイガイガし、事あるごとにゲホゲホとむせてしまう。それでも少しずつは良くなっているけれどもね。

同じく舌先の痺れもまだ取れない。

過去にやった時はどれくらいで取れたんだったけかな?

過去の記事を見ると、地元の病院ではやっぱり2泊3日でさっさと退院したようだ。そして入院中の点滴取れた段階でもうしゃべってもいいなんて言われたこともあるらしい。どうせほとんど声出ないだろうが。
そして二週間弱後の記事で「声がだんだん出るようになってきた」みたいに書いてあったから、徐々に戻ってくるだろう。
カラオケで歌えるようになるまでどれくらいかかったかな?

2025/03/04

雪降った

Img_7035

前日に続き、今日も夜から雪が降って結構積もった。
未明には雨に変わり、起きるまでにはほとんど溶けちゃったけどね。

2025/03/03

雪が降る

Img_7033

今日月曜はうちの場所はギリギリ雪が降らない予報だったんだけど、10時頃から大きな雪が降ってきた。
気温は昨日から7度も低いって。最高13度あったみたいだけど、車の外気温計2度とか3度とかだったぞ。明日はさらに6度くらい低くなるらしい。

4時頃まで降り続いたけど、1センチ程度しか積もらなかった。
でも明日また夜に降るようで、もうちょっと積もるらしい。

最初雨降ってて、久しぶりのお湿りになってくれた。山火事が起きてる岩手県にも降ってるかな?

まだ舌とノドが痛い

手術から3日目。
内視鏡を通すための金属の筒で圧迫された舌先がまだしびれて感覚がにぶい。味覚も少し感じづらい。
あと当然レーザーで焼いた声帯付近ののどがイガイガしている。
口の中も少し傷になったらしく、食べると痛い。
ともに時間とともに戻ってくるはずだが、それまでちょっとつらい。

最低限の会話のために抑えた声を出すことはあるけど、やはりまだすんなりは出ない。
でも術前の悪声とはちょっと違う感じ。
何ヶ月したらカラオケで歌えるようになるかな。そしてもう二度と再発しないといいな。

2025/03/01

最後の手術してきた

久しぶりに喉頭乳頭腫の手術をしてきた。
ガーダシルワクチンも事前に2回打ち(GW明けに3回目)、再発を防ぐ体制は整った。
シドフォビルでひどい再発は抑えられていたのだが、数年前から発声が明らかに悪くなっており、日常生活に支障が出ていたための選択。
医者には最初、発声の改善のためにはあまりお勧めできないと言われたが、金沢大学医学部でのシドフォビル治療も中止されてしまったので、ワクチン+レーザーメスの治療しかない。

半年ごとの定期検査ではさほど変化は見られないのだが、声帯の震える部分に腫瘍があるため完全に閉じられず、それがかすれ声につながっているようだった。

事前のワクチンは同じ病院でやっていないので、診療所で接種。保険が効かないので1回15,000円くらいかかるが、背に腹は変えられない。これで再発しなくなるなら何度も手術するより安い。

入院は、母も猫も病気なので、入院、手術、退院と、3日で済むようにしてもらった。入院前々日に母が倒れてとても心配だったのだが(一時は延期しようか迷った)、なんとか手術を終えて退院してきた。
今までは結構楽しい感じで入院、手術をしてきたが、家のことも心配だし、ちょっと不安だった。

医師によると思ったよりも多くの腫瘍があったそうで、ガッツリ焼いてくれたという。
おかげでのどがイガイガ、痰も絡み、内視鏡で押し付けられた舌先がまだ痺れて味覚があまりしない。まあこれらはすぐに元に戻るだろう。

久しぶりに二泊して家に帰ると猫のレオが驚いたような顔で迎えてくれた。もっとみんな駆け回って喜んでくれるかと思ったんだけど、そうでもなかった。

二泊だから大きな変化はないが、俺の部屋で誰かがゲロ吐いてて、カリカリが乾いて畳にくっついてた。

一週間は発声禁止だが、試しにちょっとだけ声出してみた。やっぱりまだちゃんとは出ない。これも焼いた部分の瘡蓋が取れてきれいになれば改善するだろう。前はカラオケでファルセット出せるまでに半年くらいかかっただろうか? 歌いたい歌もいっぱいあるし、早く回復して欲しい。

ワクチンが効いて再発がなくなり、この病気の手術が最後になってくれるとうれしいんだけど。
この病気、どれくらいの人がかかっているんだろうね? あんまり多くの人がかかっているようにも聞かないけど。

手術費用は今話題の高額療養費制度を使って最低限で済ませたかったんだけど、入院が月をまたいでしまったため、5万円を出てしまったのが残念。まあこれで治ればそれでよし。

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30